Conference Report

  • 39.増田和実, 菅原順, 田辺解, 石塚雅治, 鰺坂隆一, 松田光生, 久野譜也: 高齢者における足底屈運動時の腓腹筋酸素飽和度の変化-SATプロジェクト33-. 第7回医用近赤外線分光法研究会(平成12年11月 山梨)大会抄録 16, 2000.
  • 38.増田和実, 塩崎知美, 田辺解, 岡田守彦, 久野譜也: 足底屈運動中のVO2・血流・筋組織酸素飽和度の変化とその個人差. 第55回日本体力医学会大会(平成12年9月 富山)体力科学 49: 770, 2000.
  • 37.久野譜也, 金俊東, 増田和実, 相馬りか, 石津政雄, 岡田守彦: 高齢者の筋力トレーニングにおける頻度と効果の関係-SATプロジェクト6-. 第55回日本体力医学会大会(平成12年9月 富山)体力科学 49: 773, 2000.
  • 36.増田和実, 久野譜也, 塩崎知美, 田辺解, 岡田守彦: 異なる収縮強度の足底屈運動時における、VO2、血流、筋組織酸素飽和度の変化. 第8回日本運動生理学会大会(平成12年7月 大阪)Adv Exerc Sport Physiol 6: 132, 2000.
  • 35.金俊東, 足立和隆, 増田和実, 岡田守彦, 久野譜也: 高齢者の階段昇降速度と下肢構成筋群との関係-SATプロジェクト4-. 第16回日本バイオメカニクス学会大会(平成12年7月 大阪).2000.
  • 34.Masuda K, Shiozaki T, Okada M, Jue T and Kuno S: Changes in muscle oxygenation and blood flow during plantar flexion in human. American College of Sports Medicine 47th Annual Meeting (Indianapolis, USA, June 2000) Med Sci Sports Exerc 32: S247, 2000.
  • 33.Kuno S, Kim JD, Soma R, Murakami H, Masuda K, Ishizu M and Okada M: Differences of training frequency on strength training effect of elderly female. American College of Sports Medicine 47th Annual Meeting (Indianapolis, USA, June 2000) Med Sci Sports Exerc 32: S244, 2000.
  • 32.Ito O, Murakami H, Masuda K, Shimojo H and Takamatsu K: The effects of endurance training on the isocapnic buffering phase and on its influencing factors. American College of Sports Medicine 47th Annual Meeting (Indianapolis, USA, June 2000) Med Sci Sports Exerc 32: S331, 2000.
  • 31.増田和実, 菊原伸郎, 高橋英幸, 山中邦夫, 勝田茂: サッカーのキックパフォーマンスに対する支持脚の重要性について. 日本体育学会第50回記念大会(第7回日本運動生理学会大会)(平成11年10月 東京)Adv Exerc Sport Physiol 5: 165, 1999.
  • 30.増田和実, 岡崎和伸, 村上晴香, 久野譜也, 浅野勝己, 伊藤穣, 下條仁士, 勝田茂: 持久性トレーニングによるヒトの骨格筋ミオグロビン濃度の変化 -常圧環境と低圧環境の比較-. 第54回日本体力医学会大会(平成11年9月 熊本)体力科学 48: 810, 1999.
  • 23.中野裕史, 佐久間邦弘, 増田和実, 佐々木心哉, 川中健太郎, 勝田茂: ランニングトレーニングによるラット運動ニューロンの形態的・代謝的変化. 第46回九州体育・スポーツ学会大会(平成9年9月 佐賀)大会号: 36, 1997.
  • 22.増田和実, 朝重聡子, 佐々木心哉, 下條仁士, 勝田茂: 陸上短・長距離選手と一般成人の骨格筋Mb濃度の比較. 第52回日本体力医学会大会(平成9年9月 大阪)体力科学 46: 638, 1997.
  • 21.狩野豊, 坂戸英樹, 七五三木聡, 増田和実, 久野譜也, 勝田茂: 加齢に伴う毛細血管形態の変化と持久性トレーニングの影響. 第52回日本体力医学会大会(平成9年9月 大阪)体力科学 46: 889, 1997.
  • 20.崔鳥淵, 増田和実, 高橋英幸, 下條仁士, 板井悠二, 高松薫: 筋の機能および筋の形態・組成の面からみた「パワーアップ型」と「バルクアップ型」の筋力トレーニング効果の相違. 第52回日本体力医学会大会(平成9年9月 大阪)体力科学 46: 742, 1997.
  • 19.狩野豊, 坂戸英樹, 増田和実, 大森肇, 勝田茂: 持久性トレーニングによる毛細血管形態の変化過程. 第5回日本運動生理学会大会(平成9年7月 つくば)日本運動生理学雑誌 5: 68, 1997.
  • 18.崔鳥淵, 増田和実, 下條仁士, 高松薫: 筋線維組成と毛細血管分布からみた「パワーアップ型」と「バルクアップ型」の筋力トレーニング効果の相違. 第5回日本運動生理学会大会(平成9年7月 つくば)日本運動生理学雑誌 5: 86, 1997.
  • 17.Sakamoto K, Masuda K, Yamauchi H, Yonemoto K and Nosaka K: Time course of changes in myoglobin content after bupivacaine-induced muscle damage. American College of Sports Medicine 44th Annual Meeting (Denver, USA, May 1997) Med Sci Sports Exerc 29: S53, 1997.
  • 16.Inaki M, Takahashi H, Masuda K, Itai Y and Katsuta S: Different Pi/PCr kinetics in human muscle between the static and dynamic exercises. Intersociety conference: The integrative biology of exercise American Physiological Society (Vancouver, Canada, October 1996).
  • 15.和田正信, 土路恭子, 菊池邦雄, 新畑茂充, 奥本正, 増田和実, 勝田茂: ヒト骨格筋におけるハイブリッドアイソミオシンの発現. 第51回日本体力医学会大会(平成8年9月 広島)体力科学 45: 660, 1996.
  • 14.中野裕史, 増田和実, 佐々木心哉, 川中健太郎, 勝田茂: 持久性トレーニングがラット遅筋と速筋を支配する運動ニューロンの酸化系酵素活性に及ぼす影響. 第51回日本体力医学会大会(平成8年9月 広島)体力科学 45: 613, 1996.
  • 13.狩野豊, 七五三木聡, 増田和実, 坂戸英樹, 大森肇, 勝田茂: 持久性トレーニングが左心室壁の毛細血管形態に及ぼす影響. 第51回日本体力医学会大会(平成8年9月 広島)体力科学 45: 667, 1996.
  • 12.坂戸英樹, 狩野豊, 増田和実, 大森肇, 勝田茂: 持久性トレーニングによるラット血管中膜の形態的変化. 第4回日本運動生理学会大会(平成8年7月 名古屋)日本運動生理学雑誌 4: 21, 1996.
  • 11.増田和実, 狩野豊, 勝田茂: 筋肥大にともなう骨格筋ミオグロビン濃度の経時的変化. 第4回日本運動生理学会大会(平成8年7月 名古屋)日本運動生理学雑誌 4: 15, 1996.
  • 10.稲木光晴, 高橋英幸, 増田和実, 板井悠二, 勝田茂: 静的および動的収縮時の異なるPi/PCr動態とその個人差. 第4回日本運動生理学会(平成8年7月 名古屋)日本運動生理学雑誌 4: 51, 1996.
  • 9.Akima H, Takahashi H, Kuno S, Suga Y, Masuda K, Masuda T, Shimojo H, Anno I and Katsuta S: Effects of short period of resistance training on muscle use and strength. American College of Sports Medicine 43rd Annual Meeting (Cincinnati, USA, May 1996) Med Sci Sports Exerc 28: S116, 1996.
  • 8.増田和実, 狩野豊, 坂戸英樹, 勝田茂: ラット骨格筋ミオグロビン濃度に対する異なる持久性運動強度の影響. 第46回日本体育学会大会(平成7年10月 群馬)大会号: 268, 1995.
  • 7.狩野豊, 七五三木聡, 増田和実, 大森肇, 勝田茂: 代償性筋肥大を生じたラット骨格筋における毛細血管形態の適応. 第46回日本体育学会大会(平成7年10月 群馬)大会号: 345, 1995.
  • 6.Masuda K, Kano Y, Nakano H, Sakato H and Katsuta S: Adaptations of myoglobin in rat skeletal muscles to different intensity and duration of training. American College of Sports Medicine Basic Science Specialty Conference (Indianapolis, USA, September 1995) Program: 8, 1995.
  • 5.Kano Y, Simegi S, Masuda K, Sakato H, Ohmori H and Katsuta S: Effects of low- and high-intensity endurance training on capillary luminal diameter in rat skeletal muscle. American College of Sports Medicine Basic Science Specialty Conference (Indianapolis, USA, September 1995) Program: 42, 1995.
  • 4.中野裕史, 増田和実, 勝田茂: 持久性トレーニングがラット運動ニューロンの形態に及ぼす影響. 第50回日本体力医学会大会(平成7年9月 福島) 体力科学 44: 610, 1995.
  • 3.増田和実, 狩野豊, 七五三木聡, 勝田茂: 代償性筋肥大による骨格筋ミオグロビン濃度の変化. 第50回日本体力医学会大会(平成7年9月 福島)体力科学 44: 634, 1995.
  • 2.狩野豊, 七五三木聡, 増田和実, 坂戸英樹, 勝田茂: 持久性トレーニングが毛細血管の数とその内腔面積に及ぼす影響. 第46回日本体力医学会大会(平成7年9月 福島)体力科学 44: 668, 1995.
  • 1.秋間広, 高橋英幸, 菅洋子, 増田和実, 下條仁士, 阿武泉, 福林徹, 久野譜也, 勝田茂: 筋力トレーニング初期に生じる筋力の増加は新たなる筋線維の動員によるものか? 第50回日本体力医学会大会(平成7年9月 福島)体力科学 44: 633, 1995.